2015.10.07  第 4 日目

  ハイリンゲンブルート→フランツヨーゼフ・
  ヘーエ→ツエル・アム・ゼー。

夜中に目覚めてみると ハイリインゲルブルートは雨でした。

朝になると雨はほとんど止みかかっていましたが ガスがあって山の景色は望み
薄そうです。



ここの標高は約1300mなので 外気温も1.5℃でした。

朝食後皆でホテルのすぐ前の尖塔教会「聖ヴィンチェンツエ教会(1491年建立、
ゴチック様式)」に出かけました。

ここは伝説によれば 聖血(ハイリインゲルブルート)を携えて旅をしていたヴィザンチン
の官吏が、この地の寒さで行き倒れとなり、その聖血と運んでいた人物の遺体を収める
ためにこの教会が建立され、以後この地は巡礼地となっているそうです。



教会を出て少し先のグロスグロックナー山(オーストリア最高峰3798m)と教会の
尖塔が一緒に撮れる撮影ポイントで辛抱強く待っているとごくわずかの間 グロス
グロックナー山の頂が現れてくれました。


昨日到着時には山がはっきり見えませんでしたので皆喜んでそれぞれに記念写真
を撮りあいました。


9:45 バスでハイリインゲルブルートを出発。

この日は グロスグロックナー山岳道路でフランツ・ヨーゼフス・ヘーエを通り山並みと
氷河を眺めながら雄大な景観を楽しむ予定だったので一番晴れてほしい日だったの
ですが、どうも天候の具合がさっぱりしません。



(今日の行程の地図を貼付しておきましょう。)


フランツ・ユーゼフズ・ヘーエに10:17到着

もうシーズンも終わり近く 空いているのでバスがビジターセンター前まで行けたのは
幸いでした。
(この辺りは標高2369m)



レストランビジターセンター建物の最上階までエレベーターで上がり、そこから外の
回遊道路に出て少し急坂を登っているときに岩山の稜線にスタインボック[野生の
ヤギ=アイベックスともいう)を発見。



その後は さほど急でないカイザーシュタインという展望岩道をゆっくり進みます。


しばらくすると硝子のスワロフスキーが作った展望所があります。

さすが洒落たつくりですね。

このあたりからはグロース・グロックナーの雄姿やパステルツツエ氷河(長さ9.4km=最近
は氷河の後退が著しい)がよく眺められます。

晴天ではないので すっきり感が今一つですが まあ山の頂上も見えたし、我慢すること
にしましょう。



やがてフランツ・ヨーゼフ皇帝の石像が見え来ました。



元来この辺りをフランツ・ヨーゼフス・ヘーレと呼ぶのは、1856年フランツ皇帝がここを
訪れ、この石像のある位置から周囲を眺望したことによるので、いわば「皇帝のお立ち
台もしくは展望台といった意味ですね。折角なので 皇帝の石像とともに記念写真を撮
ってきました。


この少し先にもう一つのビジターセンターがあり そこで下のまったく平坦な広い道に
下りてゆっくり最初のビジターセンターに戻ってきました。最初のセンターの上階にある
レストランで12:15から昼食。

(団子入りスープ、チーズパスタ、アプリコットケーキ)。

13:15 ビジターセンターからバスに乗って アルプス山岳道路のドライブを再開。
ただし、今度はガスがひどく、眺望はほぼ完全にダメ。

本山岳道路の最高地点(2505m)のホッホトーア展望台もガスで周囲は真っ白で何も
見えず。「晴れていたらこんな景色だった」と未練がましく現地の景観説明図を並べて
おきます。



このホッホトーア展望台先のトンネルがケルテン州とザルツブルグ州の州境です。

次のフッシャーテール展望台と工事犠牲者慰霊堂のあたりも同じく、周囲は真っ白
で何も見えません。

バスを降りては見るものの、全員そそくさと車内に戻ってさあ出発。



以後峠を下って山岳道路は下り一方となるのですが、かなり下に降りるまで車窓からも
何も景色は見えませんでした。

山では天気が悪いとまったく観光になりませんね。

14:45 今夜の宿泊先 ツエル・アム・ゼーのホテル ツム・ヒルションに到着。



ここもベランダがあって良いですね。

午後の山岳道路が濃霧のため観光時間が少なくなり、ホテルに早く着きましたので
夕食まで、添乗員と有志数名でツエル・アム・ゼーの散策に出かけました。
このツエル・アム・ゼーはツエル湖(縦4km横1.3kmの可愛い湖)に面した街で、
人口は1万人弱、水遊び、スキーなどのリゾート地です。


葉がとても綺麗でした。



公園にフランツ・ヨゼフ皇帝の妃エリザベートの碑がありました。

マリア・テレジアは別格として フランツ・ヨゼフ皇帝とエリザベート皇妃はともに民衆
の人気があった人ですね。エリザベート皇妃はシシイという愛称でも呼ばれ その美貌
と相まってあちこちに写真など
が飾られています。


夕食はホテルで1800から 生ハムとメロンの前菜、鱒のソテーとポテト、
バニラアイスのホット・ベリーソース掛け。



なお、ハプスブルグ家は長い治世なので 似た名前の皇帝も多く、混乱しやすいので、
ここで「
家系図」
を付けておきましょう。--「地球の歩き方」より引用)--

第一回の「ハプスブルグ家の概要」と合わせて 見比べていただくと便利かと思います。

      行程表へ